在り続けなきゃ。
MESH救急ヘリ運航延長
おめでとう!!
おめでとう? ・・・。
ちょうど1ヶ月くらい前のお昼頃
テレビで見てすごく考えさせられました。
MESHサポ-トって知ってるかな?
沖縄県北部地区の救急ヘリを存続させようと活動しているNPO法人。
沖縄県の北部地区と言えば、
行った事ある方なら分かると思うけど山原(やんばる)と言われる地域で
言ってみれば山奥みたいなとこです。
病気しても、怪我しても、
すぐ病院に行ける距離ぢゃ
とてもとてもない地域なんです。
その為のヘリの存続を
守ろうと活動している団体。
そのヘリ出動のおかげ
搬送時間大幅減少のおかげで
助かった人、命が何百とあるそうです。
すごくいい話だね、
で終われないのはここから。。。
ヘリって維持費が
年間8000万円かかるんだって。
県、そのお金出せないんだって。
額が額なだけにもちろんそんな簡単な事ぢゃないのは分かるし、
県の方々も、やってあげたい気持ちはあるけど...ってのも分かる。
だけどあのテレビ見たら、
あの数字(命の数)見たら、
救われた人たちの言葉聞いたら、
よく分からない道路の工事の1つだったり、
現実が歪んで見えてしまいました。
あの番組、
すごく反響あったんだって。
募金してきました!!
ただ、こんな時代だから募金へも疑いをかけてしまう自分が悲しいけど、
信じてみようと思います!!
ちょっと何かを我慢すればいいだけでヘリが延長、存続に繋がるならね。。。
ちゃあはあまり病気しないし、
怪我もないけど、
自分の大切な人たちがそうなったらもちろんいやだ。
でも、もし、
全く繋がらない人たちだとしても
助かる命が、
救急車の搬送時間で助からない。
イメ-ジしてみて?
ろうそくはいつまでも燃え続ける事は出来ないけど、
ろうの減りを目の当たりにするあの感じ。
あれが命だとしたら長く燃え続けさせてあげたいよね!!
それが出来なかった人たちの事を
″それが運命さ“
って思う人も居るかもしれないので無理強いなんてしないけど、
もし同じような気持ちになった方が居たら募金に行きませんか?
気持ちの分だけ。
さぁ、お財布と相談(笑)
なんか熱く語りすぎて
関係者!?とか思われそうだけど
違いますからね(笑)
MESHサポ-トの皆さん、
見る事はないかもしれませんが
名前書きまくって逆にごめんなさい(笑)
でも、影ながら応援しています♪
さぁ、皆さんも今日から7月ですよん!!
頑張っていきましょうね~♪